教え子たちのニュース フィギュアスケートのジャンプの条件はふたつ 2022年2月25日 高く上がる、速く回る 数あるスポーツ種目の中でもテレビ放映の機会が多いフィギュアスケート。 あなたも一度は目にしたことがあるフィギュアスケートのジャンプの基本条件はたったふたつ。 高く上がることと、速く回ることを、巧みに組み合わせて、 0.5秒ほどの滞空時間と、35cmほどの跳躍高さの中で3回転する。 成功の基本条件は...
教え子たちのニュース 垂直跳び爆上がりの条件はたったひとつ 2022年2月25日 え?これだけ? 垂直跳びが高く跳べるのは気持ちのいいものです。 スポーツのパフォーマンスを上げる基本ですし、なにより自慢できて自信がつきます。 意外かもしれませんが、垂直跳びを高くする条件はたったひとつ。 離陸の初速度が速いこと です。 垂直跳びを高くしようと思ったら、ようするに離陸速度だけを上げればいいのです。 が、...
教え子たちのニュース それ、自分で考えるやつです 2022年2月25日 「どうしたらいいですか?」って、それ自分で考えるやつです。 生徒に指導をしていると 「どうしたらいいか教えてください!」と、答えを聞いてくる。 でもそれ、自分で考えるやつですからー だから最初に質問の仕方のきまりを伝えています。 質問の仕方は↓こんなふうにしてもらってます ◯○をよくするために、◯◯しているんですけど、...
教え子たちのニュース 嘘をつかなければならない事情を分かってあげる 2022年2月23日 練習したくない時は嘘をつかなければならないことをわかってあげる 学校に行くたくない時 「お腹が痛い」と言った経験のある人は多でしょう。 学校に行きたくないのが理由なので実際は痛くないずですが その嘘を「真実味を帯びて演技するほど」に 「実際にお腹が痛い」という状態にまでできてしまいます。 選手を見るときには その言葉は...
教え子たちのニュース スポーツ物理を知らずに指導するのは許しません 2022年2月23日 ランニングマシンと、道路を走るのは同じ 全てのスポーツ指導者は、 スポーツ物理学を正しくイメージする能力を持たなければなりません あなたが優れた選手だったととしたら トップ選手だけが持つ感覚が伝わる相手は限られるし あなたがトップ選手になりきれていなければ 指導の根拠をはっきりとしなければならないからです。 走る、投げ...
教え子たちのニュース 持久力は、楽(らく)さを追求する 2022年2月23日 持久力を上げる方法はふたつ 持久力は、いつまでも運動のパフォーマンスが維持される能力のこと。 その能力をつけるのに必要な考え方は次のふたつ。 無理な状況から頑張って強くなる 同じ状況なら楽(らく)を追求する 「強い」と「楽(らく)」は同じこと 強くなれば、同じ重さを動かすだったり、同じ速さを維持するだったりが、楽にでき...
教え子たちのニュース 筋肉をイメージすると動きは悪くなる 2022年2月23日 走るための主動作筋などありません 生理学的に、筋肉は緊張によって短縮させることで関節を動かす。・・・ことになっている。 でも、筋肉をイメージさせるとスポーツ動作は悪くなるのだ。 筋力が弱ければ、ハイパフォーマンスを出せないだけでなく バランス維持や精密な動作も不確実になるので 筋肉を鍛えることは必要だ。 しかし、動作指...